審美歯科
当院の審美歯科の考え方
審美歯科とは、ただ白いセラミックの詰め物・被せ物で治療をすることではなく、天然の歯を生涯守るためのアンチエイジング治療と考えております。
虫歯の再発を防ぐために、銀歯ではなく、セラミックでの治療が有効です。
虫歯の治療について
虫歯の治療は、歯を削って塞ぐことが基本になります。


虫歯治療の流れ
①虫歯があります
②虫歯部分を染色
小さく見えても、中で大きく広がっていることもあります。
③削ります
④一見、虫歯がないように見えますが…
⑤詰め物を外すと、虫歯になっていることもあります(二次虫歯)
内面が黒ずんでいるのは、カビや銀歯の錆びが、飲み込まれずに溜まっているからです。
⑥更に歯を削ることになります
削った部分を補うパーツは、素材選びが重要になります。
歯のライフサイクル
歯は、何度でも治療できるわけではありません。
虫歯になる度に歯はどんどん削られ、最終的に抜歯になります。
実際にお口の中を見てみましょう

素材選びの重要性について
当院では、安全性と患者様の健康のため、銀歯以外の素材をご説明しています。
その時々の選択の積み重ねが、将来を大きく左右し兼ねません
保険治療 |
---|
メタル(銀歯)が使用されている |
流れ作業で数人が作成(大量生産) |
自費 |
---|
素材の安全性が高い |
上級の歯科技工士さんが制作 |
オーダーメイドで精密に作ります |
歯との段差などが保険の歯と比べて少ない |
1年に2回以上定期検診に来ていただければ、2年間の保証もついております。
虫歯を削った部分を何で補うかにより、二次的な影響を及ぼす可能性が生じます。
二次虫歯に注意
金属は温度の影響を受けて伸びたり縮んだり変化するため、歯との間に隙間が出来やすく、隙間部分に虫歯が発生しやすくなります。
金属はレントゲンでは不透過のため、付近の虫歯は発見しずらい問題もあります。
金属アレルギーによる反応
銀歯には、金属アレルギーの問題が付きまといます。・銀歯をしていると少しずつ溶けて体内に吸収され続けている状態です。
ハッキリと体に現れない不調も、アレルギーの可能性があると近年言われます。
酸化による影響
銀歯は少しずつ唾液で溶かされて体内に吸収されます。そして、細胞に蓄積され、細胞が老化していきます。
アンチエイジング医学的に見ても、体が錆びてきてしまう要因でもあります。
発がんの可能性
日本の銀歯は12%パラジウム合金という金属で出来ています。実はこれは、ヨーロッパの一部の国では発ガン性の恐れがあるため、使われていない金属です。
銀歯が、ガンなどの病気へと繋がる可能性が近年明らかになっています。
コア(土台)
コア(土台)は、神経を取った歯の中の空洞を埋めつつ、歯根部分から被せ物の軸を立てて補強するために使用します。
ファイバーコア 繊維でできたコア
メリット
- しなる性質があり、歯が割れる可能性が低い
- メタルフリーで、金属アレルギーの心配がない
- 審美性に優れる
- 歯の強度と近い
- 接着性セメントを使用するので、外れにくく、虫歯になりにくい
デメリット
- 保険適用外
価格の目安
¥15,000〜
セラミック
セラミックは、長く使われて来た歴史と安全性があります。色も透明感がありとてもキレイです。
上質セラミックは、技工士が実際にお口の中を見てもらい色を合わせます。
メリット
- 透明感があり、馴染みがいい
- 強度がほとんど歯に近い
- 歴史があり、安全性に長ける
- 変色しない
- メタルフリーで、金属アレルギーの心配がない
- 接着性セメントを使用するので、 外れにくく、虫歯になりにくい
デメリット
- 透明感があり、馴染みがいい。
- 保険適用外。1番奥の歯には、強度の関係で作成不可の場合がある。
価格の目安(税別)
プレミアム | ノーマル | |
被せ物(クラウン) | ¥148,000〜 | ¥120,000〜 |
大きめの詰め物(アンレー) | ¥82,000〜 | ¥52,500〜 |
小さな詰め物(インレー) | ¥78,000〜 | ¥48,500〜 |
P:プレミアム
歯科技工士が直接お口の中を確認して、色を決めます。
N:ノーマル
歯科医師や歯科衛生士がお口の中を確認して、色を決めます。
ジルコニア
ジルコニアは、人工のダイヤモンドで出来ています。セラミックと比べて価格がお求めやすく、強度も勝り、とても割れにくいのが特徴です。
しかし、光を透過しないので、セラミックほどの透明感はありません。
メリット
- 強度に優れ、割れにくい
- セラミックよりも安価
- 変色しない
- メタルフリーで、金属アレルギーの心配がない
- 接着性セメントを使用するので、 外れにくく、虫歯になりにくい
デメリット
- 保険適用外
- 透明感がなく、色が歯に馴染まない場合がある
価格の目安(税別)
プレミアム | ノーマル | |
被せ物(クラウン) | ¥74,000〜 | ¥63,000〜 |
大きめの詰め物(アンレー) | ¥42,000〜 | ¥34,000〜 |
小さな詰め物(インレー) | ¥35,000〜 | ¥35,000〜 |
P:プレミアム
16色+グラデーション
N:ノーマル
3色+単色
自費診療の利点
当院では、自費診療を行なっております。
最先端
保険診療は、昭和30年代(約60年前)から治療方法がほぼ変わっていません。
自費診療は、最先端の材料と技術で治療することができ、ベストな状態にすることが可能です。
最善・最短
早い段階で全体の治療を決められるため、最善の順番、早くから予約を抑えることができるため、スムースに最短で治療が可能になります。
再発軽減
虫歯や歯周病の再発リスクを下げる補綴物や、マウスピースでの治療・予防など、最新治療も当院で行うことができます。
お支払い方法
現金 |
---|
保険診療の場合は、現金のみとなります。 |
クレジットカード |
分割払い可能 |
デンタルローン |
クレジットカードよりも利子が低く、分割も最大60回まで可能。 スマホで簡単に手続きが行えます。 |
医療費控除の対象
領収書は再発行できませんので、お気をつけください。